やったろやないか接ぎ木!!その2
- るっち
- 2020年4月30日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年5月5日
先日、袖ヶ浦にボカサナフレッドを接ぎましたが、
よし、もういっちょやったろやないか!!
と、意気込んで挑戦(* ̄▽ ̄*)ノ"
再び登場の”フレッド”さん

接ぎ木に良く使われるのは、
「竜神木」「袖ヶ浦」「三角柱」・・・
そして、「団扇サボテン」である。
それぞれ、寒さに強かったり、永久台木になったり、
手に入れるのが比較的容易だったりと、利点は様々です。
今回は、数日前にバラバラ殺人の様に分解され、
根元しか残らなかった団扇サボテンをチョイス!!
一般的には、紅花団扇を使うケースが多いようですが、
”墨こけし”さんに頑張ってもらいましょう( ´∀`)

「御免!!!!」
カッターナイフで、頭をスパッ!!!
そして、フレッドさんを乗っけます。

そして、いつもの様にセロハンテープでこれでもかと固定しちゃいますwww
接ぎ木のコツは切断面が乾燥で縮んでくるので、そこが離れない様に
強引に面と面をくっつけます。
(農家さんによっては接着剤で固定するなんて話も聞きますが、
本当に大丈夫なんでしょうか・・・)

これで、また一つ楽しみが増えました☆
頑張って、大きくなれよ~
(*ゝω・)ノ
Comments